棟梁とは。
花粉がヤバい・・・・
仕事しょっても、知らんまに・・・・・
どぉにかならぬか???ですわ。。。
今朝は、下津井でのS店舗様、再生工事での造作作業の続きからでした。
今日は二階のフローリングを張るための下地作りからでした。
正直、言葉が悪いが・・・・「どぉにもならん!!!!」
どえらい、傾いとる。。。。。
多分、もともと住宅ではなかったので、精密な床組みをしてなかったんじゃとは思います。
今更、水平を出し、不陸を取るのは不可能じゃし、たとえできたとしても、ほかのところで不具合も出そぉじゃったけん・・・・
「こんなもんじゃろ!!!!」で作業は進行。
「すべてが完全。」こう言った工事では工事的に不可能であり、求めてもダメなんです。
予算もあり、工期もあり、職人としての責任もあり、お客様の希望もある・・・・・
そこらをバランスよく、工事を進めるのが、棟梁の仕事だと思います。
その他、余った時間で、FIX窓の枠つくり。
ボロっと・・・めげよった外壁の修繕などなど・・・作業は進行中です。
色々ありますが・・・・楽しい現場です。。。。
床工事
あったかくなりました・・・・
次の日曜日は、なかなか都合がつかんかったけん伸び伸び・・・となっていた、こっちゃんと雪遊びに行く予定じゃけど・・・・もぉヤバいかも????
そんな本日は、今日から現場は変わり、下津井のS店舗様再生工事の方へお邪魔させてもらいました。
今日の作業は、一階の床張り工事。
作業場で、一枚ずつ手作りで加工を行った床材を、ペタペタ・・・・張っていく作業。
近所のおっちゃんが、「えぇ匂いがするなぁぁ!!!」と言ってましたが、残念なことに、花粉症じゃけん・・・「わしゃぁ。わからん。」
その他、階段材の準備をしたり、カウンター材の準備をしたり・・・
建材などはすべて取り外し一切無い、すべてが無垢材。
大工仕事、頑張ってます!!!