吹付け断熱
朝晩がさぶくなったけん、コンビニでホットコーヒーを買って本日は児島にI様邸新築工事へ一人で出動です。
現場では昨日に断熱工事も終わり、今日から内部の造作作業です。
「うわぁぁ・・・・」
見た瞬間「ヤバい・・・・・」と思ったのですが・・・・
どえらい吹いとる・・・・
屋根の断熱材を、指定寸法をはるかに超えて吹き付けとる。
しかも削ってない。。。。。
確かに先日吹き付け屋さんとの打ち合わせで、
ワシ。「指定寸法より薄いのは絶対におえん・・・・」
断熱屋さん。「削り作業は必要ですか??別途頂きますが???」
ワシ。「別途は払わん。。。。」
そんな事もあり、いやがらせぐらい吹き付けてました。
そんなで「仕方ない・・・・・」
地道に出ている断熱材を最小限に落としながら、地味に作業は進行です。
ちょっとケチったばっかりに、「明日も辛い・・・・・」
暖かい家になりそうですね。。。。
安全第一???
だいぶん涼しくなってきましたが、本日も半袖Tシャツに半パンで仕事に出発です。
まだ全然いける!!!!
本日の作業は、下津井の先輩でもある社長様所有のT会社様寮の改修工事へおやじさんと出発でした。
特別難しい大工仕事ではありませんが、こんな小さな建築屋に声をかけて頂いておりまして本当に有難いことです✌
そして児島で進行中のI様邸新築工事では、断熱工事前に電気屋さんが配線工事に入ってくれております。
キレイにおさまったサッシもパシャリ。。。。。ええ感じです。
その他、隣町のW様邸の瓦の修繕作業もチョコっとお邪魔させてもらいました。
本葺きの瓦
やる気を見せて脚立をセット。
棟の穴が開いたところに、セメントを穴に積めようかと思ったのですが、ビビってしまい・・・
一時退散。。。。
「ここで落ちるわけにはいけん。。。。」
なんとかせねば・・・・
古いタイコ梁
過ごしやすいく仕事も捗る時期じゃけん、今日もおやじさんと二人児島のI様邸新築工事の方へ出動です!!
上棟から一週間。骨組みの金物じまい、面材取付、破風の取付と雨をかわしながら、作業は順調に進行中です。
本日の作業は、生憎の雨じゃったんで、室内での断熱受けの取付やら、サッシ周りの先張りシートの取付など、やれる作業をコツコツ・・・進行です。
そんな本日は、50年前にI様邸で使われた「木材の再利用したで!!!」の紹介。
まずは「おかえりなさい。。。」
楽しい事、オメデタイ事、悲しい事、50年間のI様邸を支えてきた重要な木材でしたが、今こうして、新しい居場所として迎えられた一本のタイコ梁。
なんとなく新しい木材にはない、風格がある感じがするのはワシだけなのでしょうか????
なんの着色も無いですが渋い色、昔の大工さんが手斧で仕上げた面部分、そして無垢材特有の割れ
年季を感じるこのしぶさを感じずにはおられんです。
今後とも静かにI様邸を守っていってほしいですね。。。。。
















