那須建築ホーム那須建築のこだわり那須建築のつくる家那須建築の施工例那須建築について那須建築へのお問い合わせ
   那須建築の棟梁の日誌
那須建築棟梁のつぶやき・・・。
那須建築スタッフブログ「棟梁の日誌」 那須建築スタッフブログ「那須日和」

777

今日は七夕。ぞろ目ですね!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じゃけど、特にいいことも無い、でも普通が一番!!!

そんな本日は、児島で計画中のI様邸新築工事の化粧柱の段取りを行いました。

今回使っている化粧柱は、ヒノキの6寸(18センチ)から4寸(12センチ)までの材料です。

木材のよし悪しとして、一般的に節の無いものは高級とされ、節のあるものは安物

確かにそれは間違いない!!!

ですが、那須建築では木材を見るとき一番に気になるのが年輪の状態です

今回使っている木曽ヒノキなのですが、木の断面を見ても樹齢で150年以上の木材ばかり、倉庫の中でも15年以上自然乾燥を行い、ようやくの出番です。

どんなもんか????で表面を

ブぅぅぅ~~~とちょろ削り・・・・・・

うわぁぁ・・・どえらい匂い・・・、そして何とも言えん脂分が表面にしっとり残る

最近の住宅で使う30年~40年で伐採されて、人工乾燥を行った木材に比べると、まったくの別物な感じでした。

必ず違いが出てくると思われます。。。。

へなちょこ大工が、語ってしまいましたが・・・・こういった木材を使っていただけるお客様に出会えたことに感謝です。。。。




暑いですね・・・

みなさま暑い中おつかれさまです!!

毎日ヤバいくらい汗を流しながらも、それでもいっちょも痩せず大工仕事がんばっておるワシです。(頑張りが足らんのか???)

最近は近場で仕事を頂き、チョコチョコ回らせてもらっておりますが、まずはいつもお世話になっている近所のお寺さんでのチョコっと増築工事です。

小さな増築ですが、今の住宅建築の断熱じゃの、気密じゃのそんなもんはドおでもえぇ???

先人の大工さんからしたら、我々はほんまへなちょこ大工ですが、それでも材料・施工方法など少しでも耐久性をあげれるよう、考えながら工事は進行です。

「いつもありがとうございます。」

その他、児島でのI様邸面格子の取付作業。

イチオウ気持ち的に防犯ですね。

岡山市箕島でのA様邸床の張替工事。

築30年ほどでしたが、床のベニヤがペコペコ・・・しとったけん、張替です!!

児島のI様邸新築工事での墨付け準備

暑いけんか???地味な作業はなかなか捗らず墨付けまで出来ん・・・・

近所のY様邸解体からの外壁工事。

どがんになっとんなら???この暑さ・・・・

お盆休みが待ち遠しいですねぇ。。。。




厳しい作業

本日も特に変わったことも無く、大工仕事進行中です!!!

先日までは、彦崎のO様邸の大工仕事も大方終わり、左官屋さん、内装屋さん、電気屋さんなどなど・・・大工さんが行っても邪魔になるので、しばらくほかのところへ行くのですが、本日は特に行くところも無く・・・・

作業場で、おやじさんと二人、児島で計画中のI様邸新築工事の骨組みづくりの段取りを行いました。

大工仕事にとって、一番きつい仕事といえば、今の段階が一番きつい作業のひとつ。

汗に木の粉が引っ付くのですが、それも汗と一緒に流れ落ちる、ほんま厳しい一日。

3時頃には、おやじさんともしゃべる気力も無く、お互い無言でへたり込んどる・・・・

「もぉ帰りたい・・・・・」二人とも間違いなく思っているはず????

じゃけど・・・・もうひと踏ん張り、なんとか夕方まで作業は進行です!!!