事務所
「キレイになっとる・・・・」
いつも机の上はワヤくその那須建築の事務所ですが、今日は誰か来たんか???きれいに掃除もされて片付いとる。
嫁さん掃除をしてくれたんか???
やる気が出たので、チョコっと棟梁日誌の更新です!!!!
そんな本日は、わしの方は現場へ出て児島のI様邸での外部の胴打ちの取付作業。
そしておやじさんの方は先週からの、作業場で造作材のこしらえを頑張ってくれているようです。。。
今回も無垢材をたくさん使った家づくり。
お客様によって、好き嫌いは分かれるところですが・・・・
現在の住宅作りに使われている、きれいな木目のシートを張られて、工場で作られる既製品の資材。
そして今回のI様邸のように時間はかかりますが、大工が天然の木から作り出すたった一つの建築資材。
せっかく我々のような時代遅れの大工に仕事を依頼されたお客様に、納得して作り上げれるよう、作業場でコツコツ・・・頑張ってくれております。
継手
あんまりの暑さで仕事も捗らんですが・・・今日は作業場で地味な木材加工をコリコリ・・・行いました!!!
本日の作業は13m分の化粧桁を加工するのですが、もちろん一本の木で作れば大変丈夫な桁材が出来るのですが、運搬面・コスト面・まず以前に売ってない・・・・・
そんなで、大工は木と木をつなぐ「継手」という作業で、家を作っていきます!!!
今は金物で補強すれば強度はかなり出るとは思いますが、昔の大工さんが開発したであろう???「金輪継ぎ」という金物を使わん方法で木材を加工。
チョット昔の大工になれた気がして嬉しかったです・・・・
その後はきれいにカンナ掛けを行い、塗料も塗り込み本日の作業は終了でした。
その他、近所のお寺さんでのチョコっと増築工事も先日無事終了で、「掃除はせんでもええで!!!」と言ってくれ、いつもお言葉に甘えさせてもらっております。
「いつもよくしてもらい、ありがとうございます」
加工
ここんところ作業場でのコリコリ・・・・地味な作業が続き、たいして人と会うことも無くたまに行く現場が非常に楽しみなワシです。
そんな本日も作業場でのI様邸新築工事に使う木材の加工をおやじさんと二人汗を流しました。
横架材の墨付け・加工もあと少しのところまで進行しておりまして、その後柱の加工を行うところです。
今回のI様邸、久しぶりに「和」の雰囲気が強そうな感じになりそうな楽しみな現場です。
使う材料もひのき、まつ、さくら、すぎ、けやき・・・・自然乾燥の無垢材こだわった木材が多く使われ、いかにも「木」の香り建物内を包むそんな住宅です。
工場で作られる既製品が主流の最近の家づくりに比べ、手間暇はかかりますが、やりがいのある大工仕事を毎日楽しみに行っております!!!
その他、只今進行中の彦崎のO様邸新築工事の現場へ行ってきました。
内部では設備屋さん、電気屋さん。外部では左官屋さんが境界ブロックの設置を行ってくれていて、暑い中お疲れさまです!!!
家を一軒作るにしても、多くの業者さんによって、我々工務店は仕事が進められます。
感謝感謝・・・



















