再利用
今晩も酎ハイ片手に棟梁日誌の更新です。。。
現場の方は彦崎のO様邸新築工事の方は、内部では内装屋さん、外部では左官屋さんと暑い中頑張ってくれているようで、まだ那須建築の出番もありません!!!
その他、近所のお寺さんでは、今日は板金屋さんが増築部分の屋根にガルバリューム??ガルバニューム???ようわからん???どっちでもえぇ気がしますが・・・屋根の工事を行ってくれていて、これまた用がない!!!
そんなで先日から児島のI様邸新築工事に使うの骨組みつくり本格的に進行中です。
↑このタイコ梁、一年前に解体したI様邸に使っていた木材を解体屋さんに大事にはずしてもらい、再利用をする木材です。
かれこれ???50年前に加工されていた木材のようですが、乾燥からくる狂いはあったものの、傷みも無く、水分も完全に抜けカチンコチン・・・になって最高の状態で二度目の役目を担うタイコ梁です。
おじいさまからお孫様、その先の世代まで・・・・守り続けてほしい・・・・
I様にとって、「思い入れの深い木材がある!!!」それだけでも、なんか素敵ですね。。。。
直角
お久しぶりの棟梁日誌です。。。
ここ最近、あっち行ったり・こっち来たり・・・・現場を転々としょた那須建築の家づくり・
本日は、児島で進行中のF会社様車庫増築工事に使う木材の段取りを行いました。
お客様から、「ある材料で作ってくれたら、えぇよぉぉ!!!」との事で・・・・
作業場に残っていた本来は通し柱に使う、ヒノキ150角の6m材。を梁材に使う事に・・・・
いつ買ったん????と思えるほど、真っ黒に日焼けして乾燥は抜群ですが、狂いも抜群!!!
小さな電気かんなで、直角を出す作業を地味に進行。
材料は安いが手間がかかる。。。。
その他、下津井でのN様邸がチョコっと外壁修繕作業も、おやじさんと二人で行ってきました。
「ありがとうございます!!!」
それから、明日上棟予定のO様邸新築工事では、雨の日を交わしながら段取りよく作業は進行。
怪我無く、工事が進むといいのですが・・・・
それだは皆さま、よい休日を!!!!
仕方ない
コマイころから体だけは丈夫で、その他は全くの取り柄のないワシですが、数年ぶりに風邪をひきそうな感じがする。(背中がサブイ・・・)
そんな本日も、仕事を休みたい気分100%でしたが、イチオウ大工仕事に出発!!!
今朝は、おやじさん方は児島のM様邸での水回り設備取り換え工事へ出かけておりましたが「お前は来んでえぇ・・・」との事で、作業場でK商店様の倉庫骨組みつくりの墨付け作業をコツコツ進行です。
今回は、継手を作りたくないので、8m材の長い木材を用意してみました。
反りも出てやりにくい・・・・
ですが、木造の建物はどんなに強い継手や金物を使っても、継がんのが一番ええ!!!
その他、赤崎でのK様邸改修工事では、屋外の塗装・防水工事、内部でも内装屋さん朝早くから・夜遅くまで頑張ってくれております。
今年もあとちょっと、気合だけでガンバってます。



















