那須建築ホーム那須建築のこだわり那須建築のつくる家那須建築の施工例那須建築について那須建築へのお問い合わせ
   那須建築の棟梁の日誌
那須建築棟梁のつぶやき・・・。
那須建築スタッフブログ「棟梁の日誌」 那須建築スタッフブログ「那須日和」

一等材

今日からもぉ12月。クリスマスやら忘年会やら楽しい事ばかりです。

本日は下津井のY商店様へお邪魔させてもらいました。

今日は、踏み段の親方みたいなもんを作りました。

ヒノキの節がある我々でいう「一等材」と言ってランクの一番下の材料です。

じゃけど・・・・節はあっても育ちが遅いんか??赤身の張った素晴らしい木材。

大工さんならわかると思いますが・・・こういった材料は使っとってもホンマ気持ちがいい。

鋸の刃もスムーズに切れるし、カンナも掛けやすい。

要らんことを話しとったら、もうこんな時間。

明日からは連続で飲み会があるので、これからマリンプールへGO!!!!

チョロット泳いできます。

 




いらん話。

今日も冷たい一日でしたが、おやじさんの方は児島でのA様邸改修工事の方へ、そしてわしの方は作業場で一人コツコツ・・・・下津井のY商店様の色々??加工を進行です!!!。

今日は、チョコっと踏み台やら建具、それの枠材の準備です。

そんな中、作業場の近所に住んでいるおっちゃん、ちゃぷちゃぷ・・・言いに来た。

「最近の大工は工場で作った材料を組み立てるだけじゃ!!!」と話していたのですが、確かに昔に比べ、このように加工する大工は全体的に見れば少なくなってきたように感じます。

ですが、工場で作った材料(いわいる既製品)を使いこなすのもそれはそれで難しいし、天然の木を削りだし加工を行うのもそれなりの難しさもあります。

どっちが、どぉ言うことも無いと思うのですが・・・・

「時代の流れなんでしょうかね???」

とつまらん話をしもっての本日の午前中の作業でした。

その後、午後からは近所のD様邸内窓・シェード取付工事へお邪魔させてもらいました。

20年位前に建てさせていただいたお客様、あの頃が単板ガラスから二重ガラスへと変わり始めた時期で、今思えば申し訳なく、単板ガラスを進めた僕。。。。

今回は、窓リノベの補助金を使いリビング周りの断熱・遮熱工事です。

D様。「いつもありがとうございます。」

何じゃ・かんじゃ作戦をねりょったけど、結局我が家の内窓工事今年は出来んかったわ・・・・




てんぴ

今週もはじまった那須建築の「家づくり。」

今日は家から約2分くらいか????下津井のY商店様改修工事へお邪魔させてもらいました。

今日は蔵の中の窓に網戸をつけたりする作業と、その他の解体作業を進行!!!

ビフォアー・アフター。

今までは、古いアルミサッシの窓を上手に引っ付けとったんですが、今回は木の建具に変更です。

網戸も付けて換気もやりやすぅなった感じです。

その他、近所のO様邸では、屋根の上にのせている。

わしらは「テンピ」と呼んどんですが・・・・太陽の熱でお湯を作る機械???で、古くなったけん、「テンピ」の撤去も行いました。

多分正式名称は「テンピ」とは言わんのじゃないか???知らんけど・・・・調べるほどでもなさそうですね。