一年。
今日の那須建築の家づくりは、予定していた近所のO様邸の「ひさし」交換工事が雨のため出来んようになり、社長の方は作業場で、ワシの方は近所のK様邸再生工事の内部造作作業の続きをガンバリマシタ。
いよいよ最終段階となったK様邸。今年の一月から基礎工事に入り、無垢の木材をとんでもない量を使い、通常の家からすると大工工事もかなりかかってしまいましたが、完成までにあともうひと頑張り!!!!というとこまで進行中です。
今年の那須建築を振り返ると、すべてK様邸を思い浮かんできます・・・
寒かった、コンクリート打ち。。。
春には、とんでもない量の補強を行い、シェルターみたいに頑丈な補強を行った構造体。
暑い夏には、社長と二人お盆を返上して行った格天井。
秋には、大きな無垢の板材を使っての飾り棚製作。
そして最終段階となっている現在。。。。。
思い返せ我なりによく頑張った。大工職人として、よい経験、勉強をさせてもらった、貴重な現場でした。
もう少しですが、最後までガンバリマス。
そして、今晩は明日上棟予定の玉島のM様邸の「御幣」作りをよめさん協力の元行いました。
初めてM様から、相談を受けたのは、一年ももっと前・・・
「住宅メーカ―のような家はいけん!!!」、「昔の大工さんが作ったような家がイイ!!!」
と、我々小さな工務店が、最も得意とする分野ですが、図面上でしか、想像できなかった実際の建物が、明日原寸大かたちとなります。
多分大丈夫!!!!!
やれることはすべてやった。
明日は、全力でM様邸の上棟作業、やりきってきます。