那須建築ホーム那須建築のこだわり那須建築のつくる家那須建築の施工例那須建築について那須建築へのお問い合わせ
   那須建築の棟梁の日誌
那須建築棟梁のつぶやき・・・。
那須建築スタッフブログ「棟梁の日誌」 那須建築スタッフブログ「那須日和」

雨漏り調査。

我が家でも、本日の台風のため、子供たちは学校が休みになったようですが、そんな余裕もない那須建築は社長と二人、近所のK様邸リフォーム工事の方へお邪魔してきました。

ナマヌルイ風を感じながらも黙々と作業を行っておりましたが、そんな中容赦なく、我が第二の仕事、消防団作業の連絡があり、昼まで機庫で待機命令。

じゃけど、今回は特に大きな被害が無かったようで、「ワシ、仕事してくらぁぁ!!!」で勝手をさせてもらい、そのが社長の元でのベニヤ張りの続き。。。。

 

そぉしょったら・・・「プルプル・・・・プルプル・・・・」っと電話がかかってきて、只今真備で進行中のO様邸改築工事のお客様からSOSの連絡。

現場では、内装屋さんが壁紙、床のウッドタイルの施工も終わり、ピカピカ・・・の状態ですが、一部壁から、本日の雨のせいで水漏れが発生。

こりゃぁあ。。。おえんわ!!!で原因調査へ出発。

築30年程の鉄骨作りですが、多分???基礎の立ち上がりに、ALCパネルという外壁がぶつかる個所からの水漏れと判断。

今回はぶつかった箇所をコーキングを行い、その上に外壁全面の塗装を行った工事内容でした。

 

通常、外壁などは、いかに「雨を切るか!!!」という事を考え、時には板金、時には溝、時には止水板。

などを行うんですが、今回は悪いことに、雨水を基礎で受けるカタチになってしまい、コーキングが切れれば、そこから水が建物内に入ってしまう形となってます。

あまり深くか言っていると、当時の工務店さんに失礼になるし、

「お前らは、完璧なんか!!!」と言われても、

我々でも、工事の流れ上不味い納まりになる事は、必ずあるし、今までの失敗を上げればきりがありません。

大切なことは、今後このような納まりになった時、どう対処するかが大切で、その前に計画性が一番では!!!と思った、本日の雨漏り調査でした。