木材加工。
先月まで仕事に追われムゴイ???毎日を過ごしてきましたが、ここんところ仕事の方もひと段落付いとりまして、なかなかえぇ感じです。。。
そんな本日は、昨日からの続きで、近所のお寺さん倉庫に使う木材の削り作業、児島のF会社様増築工事での棚作りの加工、岡山のH様邸の本棚作りの木取り、などなど・・・
カンナクズにまぶれながら・・・コツコツ作業は進行中です。
冬場は、そうでも無いんですが???今の時期からは、汗とカンナクズが着ている服にへばりつき、「ほんまワヤ!!!」
家に帰る頃には、嫁さんに「家に上がらんで!!!」って言われるくらいの、可哀想な人になっております。
まぁぁ、それが私の仕事!!!
「スーツがなんじゃい!!!」「ITがなんじゃい!!!」
現場で汗水流し、ホコリまみれになって、ボロ雑巾になっても、また明日ガンバル。。。
そんな自分がスキデス。
墨付け。
昨日は久しぶりの休みをもらい、「母の日」らしく、子供たちと一緒に嫁さんに渡すプレゼントの買い出しに付き合いましたが・・・「おとうさんにもあげるけんな!!!」という次女の言葉を信じ???
子供たちの成長が見えた楽しかった休日でした。
そんな本日は、児島で進行中のF会社様社屋増築工事の「木ごしらえ」を行いました。
まずは原寸引き。
新築当時からお世話になり、これで三回目となる増築工事。
住宅ではあまりない、会社規模、建物の利用の仕方により、変化が必要な事業用の建物.
そんな依頼を請け、今日は骨組みとなる木材の墨付け作業を地味に行いました。
我々「在来工法」と呼ばれるやり方??なんですが・・・最近ではこんな作業も珍しくなり、プレカットという機械が「シャシャ・・・」とやってくれるんですが、やはり増築とかチョコットした改造では、やはり大工が墨をつけ、加工を行う事はよくあります。
よく「大工は難しかろぉぉ????」という人もおられるんですが???
そぉでもなく、やっとる事、考え方は、「ワンパターン」で・・・
やっとる事は、大概いつも一緒!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ですが、そんなバカにしょったら、大概間違えとる。(←これ大工あるある!!!)
気を引き締めて明日もガンバリマス!!!
手仕事。
今朝も、早朝から一人静かな作業場にて、近所のお寺さん倉庫新築工事の木材の段取り作業をガンバリマシタ!!!
昨日の段階で、骨組み作りとなる大方の加工は終わり、今日はおもに、破風板とかいう、屋根の先にひっつく化粧板の加工作業を進行。
この作業、案外手間がかかり、屋根には微妙な曲線があり、その曲線を作るのに、出来てしまえば目には見えない大工の手仕事が必要。
「こんな感じ???」
「いや???もぉチョットかも????」
おやじさんから貰った、反りカンナ、ノミといった、昔からある、特殊な道具を使いこなし、自問自答しながら、最後はへなちょこ大工の「感」を頼りに、ようやく完成!!!
その後は余った時間で、近所のT様邸新築工事に使う化粧梁の加工をチョロット行い、本日の作業は終了でした。
ではまた明日。。。