那須建築ホーム那須建築のこだわり那須建築のつくる家那須建築の施工例那須建築について那須建築へのお問い合わせ
   那須建築の棟梁の日誌
那須建築棟梁のつぶやき・・・。
那須建築スタッフブログ「棟梁の日誌」 那須建築スタッフブログ「那須日和」

運搬

今週はなんとなく疲れた一週間・・・・

もぉひと踏ん張りです!!!!

本日は一人での現場作業のため、どぉしょうか???迷ったのですが・・・・

児島で進行中のK様邸リフォーム工事での木材の運搬作業をガンバリマシタ。

小さな増築工事ですが、上棟までの木材でもトラックに三台分。

暑さと共に体力が奪われていく、年を感じます・・・・

それから、余った時間で、土台をチョロット据えて、本日の作業は終了です。

ではまた来週。花見でもしたいですが、今年は微妙ですね。。。。




春分の日。

今日は春分の日???らしく、ただいま進行中のお寺さんの境内で仕事しょっても、「まこちゃん???久しぶりじゃなぁぁ!!!、仕事しょん???」と同級生のお母さんに声をかけられまくりましたが・・・・

休んどっても、墓参りをするような奴でもなく、家でゴロゴロ。。。寝てしまいそうなんで、今日も仕事行ってきました!!!

本日は、築数百年のお堂での柱の根継ぎ、浜縁(縁側みたいなもの)の下地の受け材の取付作業を引き続き進行中です。

コンクリートの家、鉄骨の家など強そうなイメージですが、実際寿命を考えると、木造と比べると、はるかに短い寿命であります。

「木」は非常に強いんです!!!!

ですが・・・今回のお堂も200年をはるかに超える建物でりますが、その古い建物を大切に維持するのには、それなりに修繕は不可欠でもあります。

今回は、傷んだ足回りを取り換え、沈み込んだ建物を元ある位置まで戻すのが那須建築の仕事となります。

こうして、江戸時代??からなんか???

大切に地域に愛され、守られてきたお堂の修繕に、今の時代こうして仕事として、出会えた事に感謝というか、不思議な感じです・・・・

 

その後余った時間で、作業場へ戻り、めげとった組物を作ったり、来週からの作業の削り物をやったり、コツコツ・・・・・作業は進行でした。

ではまた来週!!!

お墓参り行ってくださいね。。。(ご先祖様。まことは事務所にて手をたたいております。)




私、高所恐怖症です。

今日は生憎の雨になってしまい、段取りもうまいこと回りませんが、休むわけにもいかず,児島のN様邸新築工事のほうへお邪魔させてもらいました。

現場では、足場の解体前に電気屋さんが入ってくれていて、40m近く離れた電信柱から、新しい住宅のほうへ、電気の線を入れてくれていました。

「カッコいい!!!!」

そんでわしのほうは、本日枯れ葉の多いN様邸の裏山ということで、今回は試しに???トイの中に枯れ葉よけのネットを入れる作業をしてみました。

この作業、賛否があるようですが???

やってみにゃわからん????

山の近くにあるお宅では、トイの中に枯れ葉が詰まり、「どがんかできん????」というお客様は多いんです。

余った時間で押し入れの棚の設置やら、ゴゾゴゾ仕事をガンバリマシタ。

その他、ここ最近、児島での水回り改修工事ではお風呂の組み立てが進行中。

その他、今月末着工の児島でのK様邸再生工事では解体屋さんとの打ち合わせ、下津井のY商店様間仕切り新設工事での打ち合わせも寄らせていただき、こちらのほうも作業を進めていきます。

現場の変わり目ということもあり、ここ数週間が大切な時期となりそうです。