へたります。。。
久しぶりとなった「棟梁日誌」ですが、いつの間にか梅雨もあけ、ズゴ暑い・・・です。
じゃけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
那須建築の「家づくり」。。。一服しながらも、ボチボチ・・・進行中です。
近所のT様邸新築工事では、只今外壁の「サイディング」という、ここ最近の住宅にかなりの頻度で使われている建材をペタペタ・・・張っております。
この商品、柄・色が豊富で、また火にも強く、燃えにくい。
そんなペタペタ・・・作業。足場を登ったり、降りたり・・・・・繰り返しながら、日中は一時間ほどしたら、ちょぼっと休憩。
そんで元気が出たら、またやって、また休憩・・・・
夕食のビールが美味いですわ!!!
その他、本日は児島で進行中のN様邸新築工事での、「配筋検査」という、家の基礎となるコンクリートの中に、鉄筋という鉄の棒が、決まった位置に決まった量がちゃんと入っているか???
そういった検査を、第三者の指定機関の人が調べに来てくれました。
「ご苦労様です!!!」
こちらの現場も、来月初めには上棟予定のため、準備の方進めておきたいんですが・・・
盆休みが気になる頃ですが。。。そんな甘い考えなくなる可能性「大」です。。。。
堅木
昨日は天気も良かった??んじゃけど・・・本日は一日中雨じゃったけん、予定しとった仕事も段取りが狂い、作業場での木材加工をコツコツ・・・頑張りました。。。
今日はおもに、家族共々お世話になっとる岡山のH様邸の本棚作りを行いました。
今回は、「カシ」のような??柾目にはトラフの模様が出来るほどの堅木を使っての本棚作り。
カンナ削りはそうでも無いんですが・・・切るのが切れん・・・丸ノコの刃の新品を付け替えての作業でしたが、真っ黒に焦げてしまうほどの、ドがんもならんような木で、「往生しました!!!!」
じゃけど木目は、キレイです。。。。
そんな家具屋さんのような事もしながら、余った時間で近所のお寺さんの倉庫新築工事の看板の額を製作。
住職さんが、器用に掘った「経蔵」の文字。
お経の本を沢山収納するための倉庫で、そのため建物の名前は「経蔵」
そんな立派な看板の装飾の為に同じケヤキの半端で、えぇ感じの額を製作です。
その他昨日は、来月着工の児島のN様邸新築工事でリビングに取りつく化粧材の梁を資材置き場にて高さ設定を行いました。
キレイに納まるか???、圧迫感は???、取り合い木材の反り具合???
こうした時間、我々大工はポキポキっと・・・指を鳴らしはしませんが・・・完成予定を想像しながら非常に楽しい時間なのです。
お疲れさまです。
ここ最近、ちょこっと晩に出る機会も多く、なかなか棟梁日誌の方がおろそかになってはおりますが、なんとか仕事の方は順調に進行中で、こんばんは久しぶりに一人事務所の残り、棟梁日誌の更新です!!!
昨日は、只今進行中のF会社様社屋増築工事での骨組み作りを、同級生である大工のUちゃんに手伝ってもらい、二人でガンバリマシタ。
大工の息子に産まれ、同じような環境で育ち、大工としても???なんとなくよく似たような???
お互いなにかあった時には、行ったり来たりする力強い存在の彼。。。
急なてごうを頼んでしまいましたが、気持ちよく来てくれ、本当にありがとうございました!!!!
そんなおかげで、作業は捗り、本日は金物終い、サッシ入れ、ないぶの天井下地と、一人コツコツ・・・作業は進行でした。
その他、もうちょっとで着工予定の児島でのN様邸新築工事に使う、構造材、化粧材など資材置き場にて資材選別を行いました。
乾燥具合、家の荷重に抵抗する必要断面寸法、意匠面などなど、「どぉすりゃぁ??」「むつごいいかも??」・・・などなどこちらの方も、ボチボチ・・・進行中です。
ではまた明日。。。