今週も始まった那須建築の「家づくり」ですが・・・・
今日はチョット現場での作業はお休みさせてもらい、溜まってしまった事務仕事の方を事務所にて、挫けそうになりながらも一人頑張りました。
基本片づけが上手ではない為、「お前の机は汚いのぉぉ・・・」とオヤジさんに言われながらも、そんなもん、「気にしない。。。。」
そんな本日は、近所のN様邸新築工事の引渡しも終わり、竣工図面を提出するための図面訂正作業、児島で計画中でのN様邸新築工事の建築確認申請書の図面作成、もうすぐ着工の近所のT様邸新築工事の基礎伏せ図作成などなど・・・・
気が狂いそうになりながらも、「焦るな・・・お前が焦ってもえぇ事はない!!!」と自分に言い聞かせながら、ポチポチ・・・作業を「プルプル・・・・・」震えながらも地道にガンバリマシタ。
じゃけど。。。普段「体を動かしてなんぼ???」の男が、ポチポチ・・・作業が長い事、続くわけもなく・・・途中只今進行中の近所のN様邸リフォーム工事へ寄ったり、只今進行中の近所のお寺さんでの基礎工事へ覗いてみたりと、結局のところ、微妙???な進行です。。。
はよ現場へ行きたいわぁ・・・・
今日は、まったくノーマークの「雨」で、「サブ・・・・」でしたが、先週からの引き続きで、近所のM様邸リフォーム工事へと行ってきました。
先週の間に、手伝いのUさんにも来てもらい、二階の壁土を「ボコボコ・・・」落とし、現場は埃に包まれもぉ「ワヤ」ですが、とりあえず本日は、出た壁土を産廃処分場に運んだり、畳の処分を行いました。
畳の方は、ばぁさんが、ろくに食べれもせんもんを大切に育てよぉる、畑の方とUさん方の畑の方へ半分づつ搬入。
数年後は、こんな形になり、ミカン?きゅうり?ブルーベリー?などの肥料になるようです。
処分場に行くと一枚1500円。。。。処分費助かりました。「ありがとう!!!」
今週も大工仕事でもない厳しい作業が続きますが、本来こんな仕事が那須建築の最も得意とする仕事。
嫁さんには洗濯で苦労を掛けますが、ヤリガイのある仕事です。
今日から現場は変わり、今朝は近所のM様邸リフォーム工事の方へ入らせてもらいました。
我が家から歩くこと三分・・・・・
昭和の匂いがプンプン・・・
そぉ・・・・あの頃と同じ、ネコやら犬のう〇ちの匂いもしそうな、あやしそうな道を注意深く抜け、たどり着くM様邸。
子供の頃は、この道の中を特に悩みも無く、アホみたいに駆け抜けて遊んでいましたが・・・・・
大きく変わった????といえば・・・・・・
下水道が入った事????と、路地に人がおらんようになった・・・・・・
「ホンマにホンマに・・・おらんようになった。。。。」
時代に取り残されていく、我が町下津井です。。。。
そんな本日は、家の解体を前に、足場の組み立てをおやじさんと、朝から夕方までガンバリマシタ。
しもついの中では、チョット路地を入ると、建物を敷地一杯いっぱいに建てるのは、よく見受けられ慣習???があったのかもしれませんが・・・・やはり工事するのは、ワシみたいなデブでは、ちょっとキツイ・・・・
腹をへっこめて、「どりゃぁぁ!!!!」明日もまたガンバリマス。