ウリンの木。
今週も気が付けば、もぉ土曜日。
時間が過ぎるのもあっという間ですね。
そんな本日は、児島で進行中のN様邸新築工事にて、来週足場撤去予定になるため、急遽ベランダの手すり工事を頑張りました。
今回は、作業場に残っていたウリンという別名「鉄の木」と呼ばれる、木材での組み立て工事。
こいつ、別名の通り、ズゴ固い、そしてズゴ重い。。。。
木ではない??なんかプラスティックみたいな??
そんな「木」
取り付ける木材に下穴をあけ、その受け材にも下穴をあけんと、ビスがチギレまくって、まったく入らん。
ツライ。。。。。
地味な作業とはなりましたが、おやじさんとコツコツ・・・頑張り、夕暮れまでに,ギリギリなんとか終了でした!!!
アルミではない、頑丈な手すりが出来ました。
皆様、良い休日を!!!
コツコツ・・・
今週は、「年内までに!!!」というお客様の要望もあり、あっちこっち・・・転々としていた一週間。
振り返ってみると???焦りからか。。。仕事面では、失敗も多くあんまりよい一週間では無かったような????
ご迷惑をおかけした一週間でした。
そんな中、チョット来ん間に・・・児島のN様邸新築工事では順調に進行中で、壁のボードもだいぶん進んでおりました。
そして本日は、途中ヤメになっていた階段の手すり骨組み作りを、コリコリ・・・地味にガンバリマシタ。。。。
後は、中の格子を「どんなんにする???」ですが、また気が向いた頃に製作です。
その後は、造作洗面台の天板作りを進行。
一人じゃぁ、ドがんも動かん大きなケヤキの板を、必要な寸法までカット。
そんで、洗面台をはめ込むところも、またカット。。。。
だいぶん軽くなったところで・・・・
ピッタリ・・・・入りました!!!!
那須塗装により、ニスをペタペタに塗れば、「おぉぉぉぉ・・・・」いうぐらい見違えるはず???
また来週もガンバリマス!!!
皆さまよい休日を・・・・