那須建築ホーム那須建築のこだわり那須建築のつくる家那須建築の施工例那須建築について那須建築へのお問い合わせ
   那須建築の棟梁の日誌
那須建築棟梁のつぶやき・・・。
那須建築スタッフブログ「棟梁の日誌」 那須建築スタッフブログ「那須日和」

買い物。

本日は、大工仕事の方はろくに進まず・・・新しいお客さんの見積書の提出、現地調査、機材の発注など、事務仕事の方を頑張りました。

そんでもって、先日材木の買い物へ行っとったんですが、その材料が運ばれてきました。

今日来たのは、金物(釘とかビス)、ピーラーの盤、そして・・・・・

50本あった、120角の「栗」の土台。

一応ピーラーの盤木も紹介しておきますが、個人的には・・・・・「どぉでもえぇ・・・・」

そんなものより、何十年前????と思えるくらい寝かせてあった、栗の土台。

そんな中、「こりゃぁぁ???どがんもならん????」ような奴を作業場へ持って帰り、「ドガなもんか???」削ってみました。

おおぉぉぉ・・・・・

なんとなく???「アメリカン」????な感じ?????

上品すぎず、木目も楽しめ、えぇ感じ・・・・

ちょっとした買い物ですが、「大工仕事のやる気が出る!!!」そんな今回の買い物でした。




一等材。

先週から仕事を転々としながら、雨が降ったら作業場での加工、天気になったら現場でトントン・・・と今できる仕事をコツコツ進行中です。

そんな本日も、朝から雨じゃったけん、作業場でのK様邸の内部の入口枠の加工をガンバリマシタ。

我々の仕事、やっとることは昔っからの決められた納まり・仕様など、大きな変化はありませんが、おんなじことをやっとったら、飽き性のワシにとって「仕事する気」が無くなるけん・・・・

普通は造作材では「節あり」という、昔の大工さんじゃったら、「おえるかいや!!!」と言われそうな木材にて今回は、やってみました!!!

窓枠。

入口枠。

節のないきれいな材料に比べ、材料は安いが、手間がかかる。。。。

そんな作業も、午後からは天気が良くなったけん、「現場へいくどぉぉぉ」で、現場での勝手口のサッシを入れました。

左官屋さんのような仕事も、おやじさん頑張ってくれています。。。

非常に助かります!!!!。

 




ウッドショック。

「えらいこっちゃ!!!」です!!!!

本日は、総社の方の材木屋さんの方へ、木材の買い付けへ行ってきました。

那須建築では、年始、今回の5月の、年に二回に分け半年分の木材を仕入れに行くんですが、只今の住宅業界では話題になっている??

「ウッドショック」と呼ばれる、木材の不足からくる木材の高騰が進んでおります。

もともとは、中国・アメリカなどの木材需要、そしてコロナの関係から来るもんのようですが・・・・

輸入に頼る日本にとっては、入ってくるものが入ってこない・・・・

先行きが見えない、この問題・・・・「もぉ。。。。ヤバい!!!!!」

ワシ。。。。

大工転職???でも????ほかに何も出来んし・・・・

「どぉぉにか、ならぬか???」ですわ。

そんな辛い、買い物後は、今月末着工予定のH店舗様での改修工事の打ち合わせ。

これから始まる梅雨に向けてのレストランW様での、屋根防水工事の打ち合わせなどなどにお邪魔させていただきました。

こうして、頼りない建築屋ですが、声をかけてくれるお客様に助けられていることに感謝。

「まだまだ、これしき」!!!!大工仕事がんばります!!!