お寺。
今朝は大変お世話になっとる近所の弘泉寺の住職さんとの、新しく作る祭壇の打ち合わせへ、現地調査へ出発。
なななな・・・・・なんと今回、我が町鷲羽山の麓「田ノ浦」の中心地にドカン・・・とそびえる「弘泉寺」。通称「お寺」と呼ぶんですが・・・が文化財の登録を受けられるようで、ホント「おめでとうございます!!!!」です。
子供の頃、悪いことをしょったら、すぐ放り込まれよった「本堂」。そしてマコト少年が保育園の頃登下校のため、毎日通った「山門」。
当時は特別、どぉ言う事も無かったんですが、こんな建物の前では、ホンマはしくれ大工のワシですが・・・・当時の職人さんの技術の高さ、木の癖を柔軟に吸収するために、所々に手間を入れた仕口部分も拝見出来て、「まぁぁ。。。素晴らしい・・・」
今回依頼をしてくれた、祭壇作りも、「気が引き締まります!!!!」
その後、社長の待つ、玉島のM様邸新築工事の現場へ出動。
本日の作業はポーチのひさし作りを進行。
スッキリ、キレイニ納まっております。。。。
その後内部でのスジカイという、地震や風に抵抗する、斜めに突っ張る木材の取り付け作業を社長と共同作業。
じゃけど、材料が足らんようになってしまい、本日の作業は終了です。
大きな梁もキレイニ納まり、天井も完成してよい雰囲気です。風通し抜群!!!ですが・・・
ボチボチガンバリマス。