たるき製作
今日は社長の方は、笠岡のH様邸リフォーム工事の引渡し日という事で、こっちにはおらなんだけん、一人で作業場での加工の続きとなりました。
H様。「現場へは行けませんでしたが、よくして頂き、本当にありがとうございました。」
本日は、たるきと呼ばれる屋根の部材を作る作業を進行。
よく「和風の家は何で高いん????」
よいうお客様の質問があるんですが、確かに材料自体もフシなどを除いた材料のため高いんですが、なんといっても、一番の大きな差は、やはり人件費が大きんじゃないかと???思います。
今日の作業のように、ほんと小さな木材でも、一本ずつ番号を振り使う場所に応じて、
「こいつはここ!!!」
「お前はちょっと汚いけん、もっとあっちに行け!!!!」
「おぉぉぉ、お前は一番きれいじゃけん、一番えぇ場所においとっちゃらぁ!!!」
などなど、洋風の家にはない、気配り、仕事内容を組み込みながら、進めていかんとおえんのです。
もちろん、洋風には洋風の難しさがあるんでしょうが、またこの話は今度・・・・
その他、「ツカ」といった小さな柱みたいなもんじゃけど、そんなもんも作って本日の作業は終了でした。
では、また明日・・・・