うまし。
今晩はチョロット事務仕事をがんばり、あとは事務所で一人、頂いた枝豆とビール・酎ハイを片手に棟梁日誌の更新です。
そんな本日は、現場は変わり児島でのK様邸水回り改修工事の解体作業を行いました。
まだまだ使えそうなお風呂ですが・・・・
今回は冬に向けて暖かいユニットバスへの交換と高効率給湯器への交換、洗面台化粧台取り換え、トイレ器具の交換、段差解消、節湯水洗、手すりの設置、窓交換・・・・その他色々。
「そうです!!!!」
一か月延長となった「グリーン住宅ポイント」を利用したリフォームを行います。
そんな初日は、既存のお風呂の解体。
体がボロボロ・・・になりながらも、無事帰宅。
疲れとんか????酔いが早くまわります。。。。
屋根施工
今日も元気に那須建築の「家づくり」は順調に進行中です。
本日も近所のK商店様の倉庫増築工事の方へおやじと二人お邪魔してきました。
今日は屋根に波板のガルバを張る作業。
特に難しいことも無いんですが・・・・高いところが、きょぉとい二人組じゃけん、なかなか張れんかったけど、一枚ずつ丁寧に張ってきました!!!
結局最後の一枚が足らなんだんじゃけど。。。。朝から日没までかかり本日の作業は終了でした。
そんでもって、これ知ってます????
今では使わんようになりましたが、わしが大工を始めたころにはよく使っていた
「足場金物」(仮) (ほんまはちゃんとした呼び名があると思いますが???ほんとの名前は知らんのじゃけど。。。。)
十年以上つかっとらんかったけど、作業場から引っ張り出し、今日は久しぶりに使ってきました。
これを使いこなす大工はもう少ないはず?????
大工を始めたころ、隅木を切るのに天秤になって落ちそうになった思い出がありますが・・・・
なかなかの骨董品ですが。。。まだまだ現役です!!!
アスベスト
今日はどっかで???聞いたことのあるような???「アスベスト」の話です。
ワシは教授でも先生でもないんで、ころくな知識もありませんが・・・・・
体にはよくないらしい。。。。
数十年前までは、我々が扱う建築材料にも「優れもんじゃぁ!!!」「ええもんが出来た!!!」などと言いながら、このアスベストの入った建材が多く作られてきました。
代表なんが・・・・「スレート」、「ケイカル板」、「サイディング」
今は資材はすべて、アスベストの規制があるようで、入っているものはありませんが、当時はアスベストを入れることで、耐久性に優れた資材が多く使われてました。
そして今となって、アスベスト入りの資材を撤去するするんも、入っとる??入っとらん??の証明書の提出をせんとおえん、処分場もあり、今回も資材のカットサンプルを試験場に送り、証明書の発行が出てきました!!!!
健康が一番ですが、正直めんどくさい!!!!
ちょっと前は、ホンマたたき割って捨てよったし、切ったり、削ったり・・・・・しもってその横で昼飯も食べよった。
我々、現場作業員、実際はこんな感じなんですが????「ワシだけか???」
とりあえず今回処分するスレート屋根は、「無石綿」でした。