屋根施工
今日も元気に那須建築の「家づくり」は順調に進行中です。
本日も近所のK商店様の倉庫増築工事の方へおやじと二人お邪魔してきました。
今日は屋根に波板のガルバを張る作業。
特に難しいことも無いんですが・・・・高いところが、きょぉとい二人組じゃけん、なかなか張れんかったけど、一枚ずつ丁寧に張ってきました!!!
結局最後の一枚が足らなんだんじゃけど。。。。朝から日没までかかり本日の作業は終了でした。
そんでもって、これ知ってます????
今では使わんようになりましたが、わしが大工を始めたころにはよく使っていた
「足場金物」(仮) (ほんまはちゃんとした呼び名があると思いますが???ほんとの名前は知らんのじゃけど。。。。)
十年以上つかっとらんかったけど、作業場から引っ張り出し、今日は久しぶりに使ってきました。
これを使いこなす大工はもう少ないはず?????
大工を始めたころ、隅木を切るのに天秤になって落ちそうになった思い出がありますが・・・・
なかなかの骨董品ですが。。。まだまだ現役です!!!
アスベスト
今日はどっかで???聞いたことのあるような???「アスベスト」の話です。
ワシは教授でも先生でもないんで、ころくな知識もありませんが・・・・・
体にはよくないらしい。。。。
数十年前までは、我々が扱う建築材料にも「優れもんじゃぁ!!!」「ええもんが出来た!!!」などと言いながら、このアスベストの入った建材が多く作られてきました。
代表なんが・・・・「スレート」、「ケイカル板」、「サイディング」
今は資材はすべて、アスベストの規制があるようで、入っているものはありませんが、当時はアスベストを入れることで、耐久性に優れた資材が多く使われてました。
そして今となって、アスベスト入りの資材を撤去するするんも、入っとる??入っとらん??の証明書の提出をせんとおえん、処分場もあり、今回も資材のカットサンプルを試験場に送り、証明書の発行が出てきました!!!!
健康が一番ですが、正直めんどくさい!!!!
ちょっと前は、ホンマたたき割って捨てよったし、切ったり、削ったり・・・・・しもってその横で昼飯も食べよった。
我々、現場作業員、実際はこんな感じなんですが????「ワシだけか???」
とりあえず今回処分するスレート屋根は、「無石綿」でした。
さぶい一日でした。
ここんところ大工仕事の方が、久しぶりに忙しく、仕事一筋。。。。(悲しい・・・・)
こんな日が続く時にゃぁ、棟梁日誌もやる気にもならなん。。。。。
ようやく普段のペースに戻りつつあるけん、久しぶりに棟梁日誌更新です。
今日は雨じゃったけど、近所のK商店様倉庫増築工事へお邪魔させておらいました。
先週末におやじと大工のUちゃんに手伝ってもらい、骨組みつくりも雨の中、作業は中断。。。。
そんなじゃけん・・・今日は、既存倉庫でのサッシの取付作業を行いました。
その他、下津井でのY様邸の換気扇の木枠の取付作業もちょびっと進行。
お礼を言うのを忘れてましたが・・・・「たい焼き。。。。ありがとうございました!!!!」
その他、今日からは下津井でのA様邸改造工事では、一期工事となる二階の壁紙を張る職人の方も来てくれとったみたいです。
「お疲れ様です。」
サブイ一日じゃったけど、よく頑張った一日でした。
棟梁日誌も、またコツコツ・・・・続けていきますのでよろしくお願いします。



















