那須建築ホーム那須建築のこだわり那須建築のつくる家那須建築の施工例那須建築について那須建築へのお問い合わせ
   那須建築の棟梁の日誌
那須建築棟梁のつぶやき・・・。
那須建築スタッフブログ「棟梁の日誌」 那須建築スタッフブログ「那須日和」

お世話になります。。。

本日も気持ちの良い朝で、「よっしゃぁぁ、頑張るでぇぇ!!!」で出発した那須建築の家づくり。

今週からは、また現場は変わり隣町のお寺さんでの、お堂の修繕工事からでした。

小さなふるい町ですが、地域の方に大切の守られ、今なお6時になると大きな鐘の音を町中に響かせる歴史あるお寺さん。

今回はご縁あり、お世話になる那須建築ですが、住職さん、総代の方には感謝です。

そんな本日は、初日ということで、資材の搬入作業が中心だった一日でした。

石段の階段を上がったり下りたり・・・・・・

年じゃわぁぁ。。。。ほんまガクガク・・・・ですわ!!!

そんで、今晩はチョコっと残業して、使用する柱の仕上げ作業もガンバリマシタ。

ケヤキの赤身だけを取り出した17センチ角の柱。

木というよりなんか???宝石みたいな感じ???




途中断念

今日は全くの不覚で、まさかの雨。。。。

久しぶりの現場作業じゃったんで楽しみじゃった、児島でのN様邸のウッドデッキの束石を据える作業を頑張ろぉ!!!と思ったんじゃけで、結局は作業場でのゴゾゴゾ・・・作業。

 

そんな本日は、朝方久しぶりに大工のTちゃんが児島の現場で仕事しょったんでその見学。。。

ワシと一緒の家族関係。。。。親子で頑張っておりました!!!!(笑)

いつもありがとう!!!

 

その後、作業場へ戻りN様邸ウッドデッキ材の防腐塗料塗、K様邸の梁丸太の塗装など、那須塗装も進行。

余った時間で、来週から予定されている隣町のお寺さんでの改修工事に使う木材の粗削りを行いました。

8寸角のケヤキの柱ですが、今回はその柱のシラタの部分をすべて除き、赤身だけを取り出して使いたいのですが、なんせどがんもならん・・・・重たい。。。。。

魚でいうたら、トロの部分だけを取り出す感じ????

まだもぉちょっとですが・・・・・今日は長女の中学校の卒業式じゃったけん、早く帰って顔を見ようと思ったんで、早めの帰宅したんですが、彼女は友人との打ち上げで、家にはいない・・・

「おめでとぉぉ!!!!」で嬉しいですが。。。。なんか腹立つわぁぁ・・・

 

 

 

 

 

 




破風板。

本日は、現場に出ようか???迷ったんですが・・・・・

「やっとかにゃ、忘れる!!!!」

ということで・・・・やっぱり、破風板つくりをガンバリマシタ!!!

 

今日の作業、昔は大嫌いで・・・おやじさんによく怒られた作業。

まっすぐい板なんですが、微妙なカーブもあり、そのカーブを何処の位置で、どのくらい曲げるかが、大工の好みというか???工務店によって様々な表現をする、正解のない奥が深い作業であります。

那須建築にも、那須建築のルールというか決まりがあり、破風尻の寸法割合、全体の腰の位置の割合。

?????????????????

まぁ????こんなもん?????ってとこで・・・・・・

おやっさんからの企業秘密となる帳面を参考に杉板をかたどり、その後は、製材、ほんで形を微妙に修正して、あとはひたすらシュッ・シュッ・・・・・カンナ掛け。

屋根の三角の部分にとりつく、破風板の完成です!!!