那須建築ホーム那須建築のこだわり那須建築のつくる家那須建築の施工例那須建築について那須建築へのお問い合わせ
   那須建築の棟梁の日誌
那須建築棟梁のつぶやき・・・。
那須建築スタッフブログ「棟梁の日誌」 那須建築スタッフブログ「那須日和」

新型です。

今日もサブイ一日でしたが、那須建築の家づくりもちょびっとづつ進行中です。

今日は現場では、特に誰も来てくれなんだけん・・・一人寂しくコツコツ・・・マワリブチ・ハバキという、建築用語となりますが、壁と天井、壁と床の境に取り付ける見切り材を引っ付ける作業です。

結構大工ってのは「孤独」な職業で、「今日???ワシ誰とも話をしとらん????」っていう日もよくあります。。。。。

今日の作業、大壁という柱の見えん家をするとき、いろいろな意味で大変ありがたい材料で、実際の掃除機から壁を守るという機能面の他、大工にとっても仕事の粗を隠す意味において、非常に優れモノの部材。

ここまでくれば、大工仕事もあとちょっと?????です。

その他、どぉでもええですが、新しいパソコンを買いました。

今どきの人間ではないため、こういったことは全く分かりませんが・・・・・

ここ最近いっちょも言うことを聞かなんだ、ぼろっちょパソコンから、新型に乗り換え、いつも止まりばっかりしょった、棟梁日誌もサクサク・・・動きます。

名残惜しいですが、やっぱり新しいんは「ええわぁぁ~~。。。」

 

 




ウリンの木。

今週も気が付けば、もぉ土曜日。

時間が過ぎるのもあっという間ですね。

そんな本日は、児島で進行中のN様邸新築工事にて、来週足場撤去予定になるため、急遽ベランダの手すり工事を頑張りました。

今回は、作業場に残っていたウリンという別名「鉄の木」と呼ばれる、木材での組み立て工事。

こいつ、別名の通り、ズゴ固い、そしてズゴ重い。。。。

木ではない??なんかプラスティックみたいな??

そんな「木」

取り付ける木材に下穴をあけ、その受け材にも下穴をあけんと、ビスがチギレまくって、まったく入らん。

ツライ。。。。。

地味な作業とはなりましたが、おやじさんとコツコツ・・・頑張り、夕暮れまでに,ギリギリなんとか終了でした!!!

アルミではない、頑丈な手すりが出来ました。

皆様、良い休日を!!!

 




大工人生。

特別どぉいう事も無く、那須建築の家づくりは、ちょびっと進行中です。

そんな本日は、児島で進行中のN様邸新築工事での下駄箱の取り付け作業をガンバリマシタ。

既製品という事もあり、説明書を読みながら、プラモデルを組み立てる感じです。

子供の頃は、本を読む事も、物づくりをすることも大嫌いな、少年が何故か大工に???

分からんもんじゃぁ???と思いながらも、大工人生を送っている一人の人間の物語。

記念に写真をパシャリ。。。。(なんか??だらしない・・・)

まぁ。。。そんな事はどぉでもえぇですが、だいぶん大工仕事も進んできていまして、下駄箱やら、構造材の色もあい、えぇ感じになってきました!!!

その他、正月休みにガンバッタ那須建築の作業場屋根も、仕事のスキを狙い骨組み作りだいぶん出来ました。

それではまた!!!