名前は知らんけど飛込み台。
今日は、朝から現地調査2件から始まった月曜日。
最初にいつもお世話になっている、協力業者のペンキ屋さんからの依頼で、屋根を新しくガルバニウムの鋼板に新しくやりかえる見積り依頼で、現地調査へ向かいました。
建物は築20年???くらいのプレファブ住宅。つい最近灘崎のH様邸で、同じような工事を行なったため、作業内容は「バッチリ。。。」です。
その後、下津井に帰り、田ノ浦の漁業組合様からの見積り依頼へと出かけました。
名前はなんと呼ぶもんか知りませんが、下津井の皆さんなら「懐かしい。。。。」と思う方が多くいると思いますが、僕も子供の頃、海への飛び込み台として、お世話になった、古船です。
ホンマの役目は、漁師さんが魚を取って帰ったあと、組合に魚を揚げるときに使っている古い船???ですが、床の木が長年使っているうちにボロボロになって交換が必要になったため、現地調査です。
この年になって、お世話になるとは思いませんでしたが。。。。
じゃけど、船よこぉ作った事がなく、仕組みも分からんのですが、大きく改造するには、ちょっと自信もなく、取り合えづ出来る範囲内での見積りとなりそうです。
その後、玉野の某施設での大工工事に励み、作業終了でした。